int
![](audi80lem.JPG)
1977年式 Audi80。
第1世代のAudi80がマイナーチェンジしたもの。
角型ヘッドライトを持つこのモデルは6、000台程が
日本に輸入されたという。
ヤナセで販売されたものはGLEとLEの2つのグレード。
右ハンドルのみで、2ドアと4ドア、ATとMTが選べた。
現在、レストア準備中。
![](audi80le2.JPG)
LEグレードはホイールアーチのモールが省略される。
触媒付きインジェクション仕様で指定燃料は無鉛レギュラー。
![](audi80lein.JPG)
LEグレードはモノラルラジオが標準。
ダッシュボードはVWパサートと同型で、
ドイツ本国には、まだ在庫があるらしいが、ディーラーによると
114、000円もするという。
![](audi80leex.JPG)
スタイリストはジュジャーロ。
タイアのサイズは13インチ。
![](audi80letl.JPG)
尾灯点灯時。
マイナーチェンジでテールレンズが大型化した。
テールレンズ横に、スタンレー製のナンバー灯も追加された。
テールレンズの外側が尾灯、内側がストップ、中間がリフレクター。
第2世代のAudi80では尾灯が中間、ストップが外側になった。
![](audi80gl.JPG)
マイナーチェンジ前のテールレンズ。
1974年式 Audi80GL。
![](audi80le1.JPG)
インジェクション仕様を示すエンブレムは70年代のVW車と共通。
![](audi100gl5e1.JPG)
第2世代のAudi100。
1978年式 Audi100GL5E。
第2世代の初期型。Audi80と同様、テールレンズは
マイナーチェンジに伴い大型化した。
![](audi100gl5e4.JPG)
第2世代のAudi100のGLグレードには
ヘッドライトウォッシャーとフォグライトが標準。
フロントグリルに付いたバッジは5気筒モデルであることを示す。
リアに同様のエンブレムが付き、色は、赤がインジェクション仕様、
青がキャブレター仕様、緑がディーゼル仕様となる。
日本における、ディーゼル仕様のアウディ100の販売台数は
150台余りだという。
![](audi80gl5e.JPG)
第2世代のAudi80。
1982年式 Audi80GL5E。
当時のAudi80シリーズの最高級グレード。
初期型は2、144ccの5気筒エンジンを搭載するため、
3ナンバーとなり、車両価格も400万円を超えた。
![](audi80sc.JPG)
Audi80CLEをベースに、モールをブラックアウトし、
装備を豪華にした、1985年式 Audi80SC。
日本国内で1、000台の限定車。
![](audi802e4.JPG)
第3世代のAudi80。
1991年式 Audi80 2.0E。
一新されたボディスタイルは、
ハルトムート・ヴァークス率いるアウディ社内デザインによる。
![](audi802e6.JPG)
トランクリッドの4輪マークは年式によりサイズが微妙に異なる。
![](audi802e2.JPG)
14万キロを走破したAudi80 2.0Eのエンジン。
振動軽減のためエンジンマウントを注文するも、
ラジエターのひび割れやエアコンホースの破損等のため維持を断念。
![](okbody.JPG)
いろいろとお世話になった工場。
今は移転し、この建物も解体された。